「よくあるご質問 / Q & A」
◎ クラブの活動や方針について
Q. どのようなクラブですか?
A. スポーツ少年団に加盟し「学童の身体的・精神的育成を図り、
全人格的教育の一助」を目的として、ソフトボールを通して
色々なことを学び、家庭と学校生活をより良くしていくために
様々な活動をおこなっています。
Q. クラブの運営や指導は、どのような人がおこなっていますか?
A. 保護者が中心に活動していますが、卒団された子供の
保護者(OB)の方々にも協力いただいて活動しています。
Q. 保護者は、役割や手伝いをしないといけませんか?
A. 役割の強要はありませんが、健全な活動や指導のために必要な
役割やお手伝いは協力いただいています。「出来る方が、
出来る時に、出来る事をおこなう」ことがクラブの方針です。
Q. クラブには方針があるのですか?
A. 「活動方針」と「指導方針」があります。
Q. 活動方針とは、どんな方針ですか?
A. 目的に向かって活動していくための指針で「多様性と自主性を
尊重し、相互に協力してクラブの活動と運営に努める」ことを
掲げています。つまり各家庭の価値観や環境、方向性を尊重や
容認した上で、皆で補い協力しながら活動に努めています。
Q. 指導方針とは、どんな方針ですか?
A. 子供たちが「安全で安心してソフトボールを楽しめる環境作り
と子供たちの可能性と未来を大切にした指導を目指す」こと
を推進しています。
Q. 何年生から入団できますか?
A. 府中南小の在校生なら一年生から六年生まで、いつでも入団で
きます。過去には六年生の10月に入団した子供もいました。
Q. 入団金や月謝、会費はいくらですか?
A. 入団時に2千円いただき、月々の会費は高学年(4~6年生)が
3千円、低学年(1~3年生)は2千円で、支払い回数や方法は
各家庭の都合に合わせた支払いが選べます。
Q. 習い事に通っていますが、ソフトボールと両立はできますか?
A. はい、両立できます。多様性の尊重はクラブ方針ですので、
他のスポーツも含めて掛け持ち、両立できるよう、クラブも
応援いたします。
Q. 将来は中学受験も考えていますが、入団しても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。毎年中学受験を目指す家庭がありますが
受験勉強を優先しながらソフトボールに取り組まれています。
Q. お茶当番や送迎などの当番はありますか?
A. いいえ、クラブには当番制度はありません。年に数試合は
お手伝いが必要な時もありますが、出来る方がおこなって
いますし、送迎も車出し可能な方にお願いしています。
Q. 仕事や家庭事情で、父母が試合や練習に参加できませんが?
A. クラブが責任を持ってお子さんを指導、サポートします。
クラブ方針をご理解いただいた上で、お任せください。
◎ 練習や試合について
Q. 練習の場所は? 曜日や時間を教えてください。
A. 基本的には府中南小学校で、土・日は午前または午後の3時間
です。火・木は17:30~19:00に自主練習をおこないます。
Q. 低学年の子供も夜間の自主練習に参加できますか?
A. 参加いただけますが、帰宅のお迎えをお願いしています。
お迎えが難しい場合は高学年が付き添って帰宅するか、
他の保護者に送迎を依頼します。
Q. 練習にお休みは有りますか? 用事がある場合は休めますか?
A. 月に一度の土・日はお休みです。祝日も基本的にはお休み
します。練習・自主練習は自由参加で、家庭行事や習い事を
優先され、GW、お盆、年末年始等の大型連休も、公式試合を
除いてお休みします。
Q. 野球やソフトは未経験なので、練習についていけるか心配。
A. 経験豊富な指導スタッフや保護者が丁寧に指導いたします。
頑張るお子さんなら、必ず上達しますのでご安心ください。
Q. 保護者は練習の手伝いをしないといけませんか?
A. 保護者の練習お手伝いや、見学は自由参加です。お時間ある
保護者は、子供と一緒に楽しんだり、汗を流されています。
Q. 練習は厳しいですか?
A. 練習時間は3時間ですので、効率的で内容の充実したメニュー
です。取組態度や挨拶、礼儀、時間を守る等に関しては厳しく
指導します。
Q. チームのみんなと仲良くできるでしょうか?
A. 府中南JSCでは高学年が低学年の子供の面倒をみるのが伝統で
イジメもなくチームワークの良い子供たちの集団です。
Q. うちの子は上手ではないですが、試合には出られますか?
A. 試合は子供たちのものです。全員出場がクラブの方針です。
Q. 試合に負けたり、エラーや三振したら怒られますか?
A. 試合の結果やプレーのミスを責めることはしません。取り組む
姿勢や、試合に臨むための準備、フェアープレイ精神や全力プ
レーなど「勝つことよりも大切なこと」を試合で学ぶように
指導しています。
Q. 中学、高校になっても野球を続けて欲しいのですが…。
A. クラブも野球は続けて欲しいと願っています。意欲と向上心が
高い子に対しても、将来を見据えて科学的で理論的に指導して
いきます。
Q. 練習の環境や設備は整っていますか?
A. 校庭を専用で使用でき、バッティングマシーン×2台、
練習ボール600個超、ホームランネット等を用意しています。
他のチームには類を見ないほどの充実した環境です。
◎ ユニフォームや野球用具について
Q. 練習や試合のユニフォームは必要ですか?
A. 練習着(帽子、Tシャツ、ズボン、ベルト、上下ストッキング)
は必要ですが、試合着(上着・冬季用ジャンパー)はチームで
貸し出しています。
自主練習は、運動できる服装でおこなっています。
Q. 練習着にはチームの指定がありますか?
A. 帽子とTシャツはチームの指定品を購入いただいています。
ズボン、ベルト、上下のストッキングにはカラーの指定が
有ります。
Q. 練習着は入団時に揃えないといけませんか?
A. 急いでご用意いただく必要はありません。最初は運動着で問題
ありませんし、チーム内で「中古着」を斡旋していますので、
ご相談ください。
Q. 野球用具はどこまで揃えないといけませんか?
A. グローブ、スパイクシューズは必要ですが、チーム内で
「中古品」があればお譲りしています。バットはチーム所有の
ものを使用いただけます。
ヘルメット、キャッチャー道具もチーム品を使用ください。
その他のスポーツバック、水筒などは各自でご用意ください。
Q. 野球用具の選び方がわかりません!
A. 野球用具の購入については、指導スタッフが丁寧にアドバイス
します。子供の体格や、使用感が良くて長持ちする用具の購入
をお勧めしています。
◎ その他について
Q. 入団したら野球ばかりしないか心配です…。
A. クラブは家庭と学校生活を第一として考えています。家庭で
親御さんに心配や面倒を掛けない、学校で問題行動を起こさ
ないためにも、ソフトボールの取り組みを通して様々なことを
指導していきます。
Q. 家庭生活について、どんな指導がありますか?
A. 靴を揃える、挨拶する、野球用具は自分で準備、手入れする。
練習・自主練習は宿題を済ましてから参加することなどを
指導します。
保護者と協調しながら子供の健全な成長をお手伝いします。
Q. 学校生活について、どんな指導がありますか?
A. 学校は休まない遅刻しない、先生の話を聞く、授業中は
立ち歩かない、宿題は必ず提出する、友達とケンカしない
などを指導します。過去には先生方と問題行動の解決に
取り組んだ経緯もあります。
Q. 野球やソフトに「ケガは付きもの」だと聞きますが?
A. 長時間の練習や間違った動作、バットによるケガや事故は
耳にします。府中南JSCでは「活動と指導」の方針を掲げ
成長期にある子供たちの身体を守り、事故を防ぐためにも
正しい動作や集中力・注意力が身に付くように指導します。
